人気ブログランキング | 話題のタグを見る

残暑にも程がある 年金ちょっぴり上乗せ

懸賞 2023年 09月 14日 懸賞

これは先週見てみたものです。 
あと10日ほど、予想気温の高い日々が続きます
きょうは我が町は34度とか…、174.png
どうせ暑いなら熱帯のように毎日必ずスコールが…という状態ならいいのに(;´Д`)
残暑にも程がある 年金ちょっぴり上乗せ_d0009105_15163011.jpg
5時を過ぎたら買い物へ。まだまだ明るいけれど風を期待して…



先日厚生労働省+日本年金機構 からS坊あてに
「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内」てのが来ました。
年金受給者の生活支援のため 年金に上乗せして支給。
該当者にお知らせ だそうな。
同封のハガキに必要事項を書いて送ると、
審査の上12月分から支給とのこと。該当者に知らせたのに審査するつて…
ちなみにS坊 一か月に3,105円上乗せだそうです。
私んとこ 来ないなぁ・・・






生まれたってよ♪
残暑にも程がある 年金ちょっぴり上乗せ_d0009105_01203491.jpg
うふふ・・・





懐かしいバナナカステラ、買ってみた。
あまり感動出来なかった(;´∀`)
残暑にも程がある 年金ちょっぴり上乗せ_d0009105_00174327.jpg

吉例 牛乳飲み比べ
残暑にも程がある 年金ちょっぴり上乗せ_d0009105_00163569.jpg
残暑にも程がある 年金ちょっぴり上乗せ_d0009105_00171501.jpg
ウーム、位置のバランスが良くないね。






ボーっと検索サイトを見ていたら、偶然同じスタイルで・・・
残暑にも程がある 年金ちょっぴり上乗せ_d0009105_00161208.jpg



暑くて更新サボっていた間に画像が溜まってしまった。
徐々に公開・・・182.png




明日15日は眼科で手術説明。S坊同席指定なの。
来週22日金曜にまた診察と検査と説明。
さ来週は26日火曜日にまた・・・
27日水曜日 手術 173.png
そのあとも頻繁に通わなくてはならず面倒(・。・;

今週は補聴器を選んで買わねばならなかったのだけど
落ち着かず来週にした。



コロナワクチン、S坊の接種日は10月5日
私も同時に同じところでと思ったけど、
眼科手術から2週間を過ぎないとダメということで最短10月12日 残念・・・





...........................



# by bumidayat | 2023-09-14 15:52 | Comments(1)

日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」

懸賞 2023年 09月 10日 懸賞

9月7日 日帰りバスツアーに参加しました。
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00151284.jpg
申し込んだ時の長期予報では晴れだったのですが、
台風が今回は関東へ向かっているということ。
うーん前回のツアーはさんざんだったので またはヤだなぁと思っていましたら
7日はギリで大丈夫でした。どんより曇り、ほどよく風があって観光日和♪


高速脇は寄り添うようにモノレールライン。モノレールとすれ違う時はあっという間
で ラインだけw
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00141452.jpg

レンタル補聴器を付けていましたが、テレビや電話は機械を通すからか聞こえにくいそうで
添乗員のマイクもでした。添乗のプロでもマイク使いの訓練はしていないようで
さらにクセのある話し方はとても聞き取れません。いちいちS坊に聞くと終いには嫌がられるしで、結局わけわからず付いて行く 幼稚園児のような私(・。・;


予定していたコースが逆回りとなり、まず
江の島
ま~、駐車場が遠かった…
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_01213937.jpg
それに、逆回りコースとなり、朝早いのでお店が開いてない( ノД`)
ワタシは足が痛いので、仲見世通りの入口で待ち、
S坊は初めてなので門のところまでスマホで撮影がてら散歩。
江の島は小学校の遠足で展望塔の下の芝生でお弁当食べたり、何回か友達と来たことがあります。

鳥居の傍の展望コーナーから脇のレストランの♡コーナーに重なっているのは……
拡大 ⤵
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00135072.jpg

横へ移動・・・
富士山~(*´▽`*)
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00132267.jpg

足が痛くて歩くのが遅いので早めに駐車場までエッチラ……
同じバスの人たちに追い越されながら。




鎌倉 鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮 | TSURUGAOKAHACHIMANGU
S坊はもちろん、何回も来ている私も初めてなんです。
いつも駅からバスで鎌倉山の庭園が有名な檑亭というお蕎麦屋さんへ行き
またバスで江の島へというコースばかりで、
肝心の鶴岡八幡宮や小町通などは行ったことがなかったのです(;´∀`)

またもや離れた駐車場からヨチヨチと 西の鳥居から流鏑馬の馬場として使われる通りから入りました。
八幡宮の駐車場からでしょうか、先の通りからたくさんの人が続々と入ってきます。
個人の旅行者と思われる外国人もあちこちに見られました。
手水舎では台湾や香港の家族でしょうか、見様見真似で手などを清めて楽しそうでした。


日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00130093.jpg
舞殿?
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00115180.jpg
白旗神社
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00112023.jpg
由比若宮遥拝所
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00105146.jpg
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_01281233.jpg
休憩所の一つ 立派な造り 柳原休憩所
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_01253050.jpg
歩き回って疲れたので 抹茶氷♪
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_01285992.jpg
店内の大ガラス窓から良い景色
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_01270784.jpg
テラスへ出て
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00122306.jpg
休憩所の外観。
ミニ写真展開催中の一部が見えますね。四季の八幡宮の美しいこと。



なぜか 彼岸花を見る予定の英勝寺はパスでした。
八幡宮から近いのに…HP 鎌倉英勝寺 (kamakurameguri.com)
とても良いお寺のようでしたのに・・・
だから八幡宮の滞在時間が長かったのね。



海岸線を走るバス、右手は海、
左手は延々とオープンのテラス席の飲食店が並び、呆れるほどの数…
江ノ電のアニメで有名な踏切付近には沢山の若い人がウロウロしていました。
いつのアニメかどんなものかも知りませんが、いつまで人が集まるのでしょう。
そっか海外での放映は遅かったりするから? まぁいいわ・笑
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_09035819.jpg
電車通過時だとこんなだそうで・・・





横浜中華街
個人では一度 来たことがあるのですが、いつだったのか何を食べたのか、
誰と来たのか……中国の雑貨屋さんでワクワクしたのだけ覚えています。
バリ島のことを知る前で中国が唯一のエスニックでした。
当時 唯一の中国雑貨屋・大中 に通ったり、神田駅近くの中国ヒスイ細工の店をぶらぶとか 
中国系のお店って売り上げに繋がらいないと分かるのか、放っといてくれるんですよね♪
まーた余談だらけ(^^;)

またまた遠い駐車場、今回は添乗員が引率してみんな連れていくのに
痛い足を引きずる私は追いつけず、いつも付き合ってくれるS坊と一緒にトロトロと
車内で駐車場からお店までのルートを地図で確認していたので
何とか辿り着きました。
店内で待っていた(入口の外で待てよ)
添乗員に文句言ってしまった「点呼しないの?」
エレベーターの中でもしつこく文句垂れているS坊を止めて
とにかく食べよう !

福満園 新館
福満園新館 | [公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!400店舗以上掲載! (chinatown.or.jp)
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_01221490.jpg
四川料理が有名でテレビで取り上げられたりしているお店だそうですが
団体用は辛い四川料理ではなくスープ、料理5品と五目チャーハン、デザート
全て薄味でした。
HP
横浜中華街・四川料理 福満園はTV・雑誌で多数紹介|歓迎会・送別会・女子会などは人気の四川料理店で決まり!! (fukumanen.jp)

以前、S坊の知り合いの大きな電器屋さんの社長の招待で
ライオンズクラブの表彰を兼ねた横浜ツアーに参加したことがあります。
お店は同發だったと思いますが、お金持ちの団体は メニューも豪華でした♪
中華菜館 同發(どうはつ) - 横浜中華街の広東料理 (douhatsu.co.jp)
ド派手な二号さん連れのとっかの社長さんも居ましたよ。
クラブメンバー同士は「○○ライオン」と呼び合うのを初めて知りました。



バスへ戻りがてら中華街を見物。江戸清の肉まんは駐車場へのルートと違うのであきらめ、
代わりにフカヒレまんをと公生和。中国のお姉さん、前面カウンター一人できびきびと対応。
忙しいのにとても感じの良い人でした。フカヒレまん、
小粒6個入りと大きいの3個入り、迷いましたが 大 ♪
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_04180460.jpg

日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_01200160.jpg

またまたヘロヘロで休み休み駐車場へ到着。早く出発しおいて良かった。
なーんと、駐車場の隣のビル福満園の本店 ではあーりませんかっ!
こちらだったら楽でしたよね~( ノД`)
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_04535824.jpg
HPによると新橋にもあるらしい、
まぁ 麻ぁおばさんの辛い四川料理は食べられません(;´∀`)




最後となった
安いツアーに付き物の、宝石工房や毛皮メーカー。
お馴染み TAKAGIMINK のムートン
次の間は訳ありの廉価版のコートなど、皮小物やクッションなど手軽なものが。
以前ここでパッチワークのムートン座布団3,000円を買ったので車用にあるかなと思ったのですが
今回は丸型の長毛ふわふわのタイプでした。けっこうみなさん買っていましたよ。
300万円のムートンシーツよりお手軽。シーツ、座っていましたが最高です。毛足の厚みが5cmほどもあり
耐圧分散なので私の良くない尾てい骨もどこへ行ったやらの座り心地。健康はお金で買えますね(≧▽≦)
だからお金持ちは元気・笑
隅のお菓子コーナーで、やはり以前買った、わさび煎餅せんべい と とちの実せんべい、懐かしいボンタンあめを。
日帰りバスツアー「秋風吹く湘南紀行」_d0009105_00101275.jpg



帰りの首都高の出口付近と一般道は通勤時間ににかかり渋滞しましたが
ほとんどスムーズでした。パンフの帰着予定時間を大幅に早まりました。

ツアーは各出発地とも8日・9日などありますが、8日(金)は大変だと思いましたら
中止になったそうで添乗員が嬉しいと喜んでいました。
 前回のメリーポピンズになりかけたツアーは、苦情殺到だったのかも。
大阪が本社で実感なかったのよねきっと。今回は早々と決定したのね。
今回だって彼岸花の寺を抜いたのは、夜から台風の影響がと天気予報で発表したからかも。
暴風雨で前が見えず、早々と閉店し真っ暗な無人のサービスエリアのトイレを目指すのはもう御免(~_~;)

明日、日曜の予想最高気温は 35~36℃。ヤダなー、また関東は晴れが続くそうなんですよ、
ほどほどの雨ってもう望めないのかしら、貯水池どうなった・・・



・・・・・・・・







# by bumidayat | 2023-09-10 05:32 | Comments(2)

画像が

懸賞 2023年 09月 09日 懸賞

記事に載せようと、「画像を選択」から選んだ画像がアップできない・・・
PCの具合が良くないのか・・・

自然治癒を期待して取り合えず、寝よう・・・

# by bumidayat | 2023-09-09 03:31 | Comments(0)

一息ついた

懸賞 2023年 09月 04日 懸賞

昨夜S坊が「雨が降ってるよー!」と玄関開けて叫ぶ。わーい♪と喜ぶワタシ。
朝4時頃にちょっと強く降り、これは期待できると♪
外で深呼吸できるんですよ、呼吸もらくちん、嬉しいな~!
どんよりしているので日差しがなくて肌もぢりぢりしない。
最高気温は30℃ 。明日あさっての予想は29℃、🌩に☂が付いている天気予報。

妹からのメール
今朝、手を洗おうとしたら蛇口から水が出たの。
当たり前だけど、出て来るのはずっとお湯だったから、あら≈って感じ。このまんま涼しくなる訳じゃ無いだろうけど、一歩前進だ♪コオロギも鳴き始めているし、いま暫くの我慢だね。』
  そう、戸建てでも集合住宅でも、この一か月は蛇口からお湯・笑

貯水池の上空も雨雲かかっているといいなぁ・・・
 7日(木)はツアーで神奈川県へ。曇りだといいな、ちょっと雨降ってもいいわよ・笑
 34℃以上は勘弁して欲しい。


きょうやっと耳鼻科で白内障の手術日が27日に決定しました。
当初は9月1日だったのが、まぁ遅れたこと!!
 一か月前に手術した義妹べべたんによると 手術前後に足げく検査通院しなくてはならないんですってね。
3時予約で5時までかかりました、私疲れて  
車をスーパー駐車場に居たS坊うんざり。店内うろうろ、駅前を散歩したりしていたんですって。
5時までかかるなら自宅へ帰っていた方が良かったね。
検査、診察の合間の待ち時間が長くて(~_~;) 
ときどきS坊に経過報告していたのだけど、いったん帰宅の判断が付かなくて・・・
家で(=^・^=)きなこと遊んでいたほうが良かったのにね。
 冷房がじわじわと効き、検査中に咳が出そうでした( ノД`)


補聴器はレンタルして早1か月。あとは区役所からのOKの補助金回答書が到着したら、
買うことに。
カタログもらってきたけどどうしようかな・・・
耳鼻科のDr.は補聴器の寿命は5年ほど。聴力が落ちて障害者手帳をもらえるだろうから
今回はそんなに高いのを買わないほうが良いと。
でも、5年後にワタシ 生きてるか分からない・笑


これでドタバタうろちょろするのは終わりだと思ったけど
あと一か月くらい続きそう(◎_◎;)
でも使用期間を考えたらやはりそんなに高いのはね~。


関東ではなかなかお目にかからない 十六ささげ 発見 ♪
一息ついた_d0009105_22281703.jpg

一息ついた_d0009105_22342024.jpg
ココナツファインと玉ねぎ、唐辛子、塩 で炒める♪
あ、縦に割くのよ。
なるべく火を使わない料理をと思って今までやって来たけど
好きなものは汗拭き吹き。ゴーヤーチャンプルと豚肉と苦瓜カレーとかね。





借りている補聴器はこれWIDEX 失くすと片耳 10万円だって・汗
一息ついた_d0009105_22274190.jpg
補聴器ってなかなか難しいものだと知った。
電話は機械+機械のせいかなかなか明快には聞こえないものらしい。
なので電話の時は補聴器を外す。
電話の相手とまともな会話にならないので毎回すったもんだしてやっと用が終わる・笑
 うちは日頃はほとんどセールスで電話に出ないのだけど、
この一か月は 区役所からとか、補聴器屋から、耳鼻科や眼科からと最近は電話があるのが分かっているので(;´Д`)
想定外の事を言われると皆目分からないので困るのよね。
丁寧なあいさつとか・笑




..............


# by bumidayat | 2023-09-04 22:50 | Comments(0)

秋が待ち遠しい

懸賞 2023年 08月 17日 懸賞

東京都の10日間の予想気温 一部抜粋

8/18(金)信頼度:A最高:36℃最低:26℃
8/19(土)信頼度:B最高:37℃最低:27℃
8/20(日)信頼度:C最高:36℃最低:27
8/21(月)信頼度:B最高:35℃最低:27℃
8/22(火)信頼度:B最高:35℃最低:27℃
8/23(水)信頼度:B最高:35℃最低:26℃
8/24(木)信頼度:B最高:35℃最低:26℃

相変わらず最高気温はこの高さですが、
前半まで 18:00から24:00までが30℃以上でしたのが、
後半から29℃以下になってきています。秋になる用意だといいのですけど・・・

きょうは(´Д`υ)アツィー 35℃でしたが少し風があり、湿度が少~し低かったのか気持ち楽でした。

# by bumidayat | 2023-08-17 19:22 | Comments(2)